奥武蔵マウンテンオリエンテーリング2025

OMO2025 

 

2025年3月1日(土)

 


2025.2.4 エントリーリストを掲載しました

2025.1.15 webオープン

ダウンロード
エントリーリスト(2025.2.4 updated)
entryomo2025_0204.pdf
PDFファイル 407.4 KB


基本から実践へ、さらにエキスパートを目指して

TEAM阿闍梨ではナビゲーションの基本を学んだ人のために、実践の機会を多く作ろうと気軽に参加できるイベント『チャレンジ!ナビゲーション』を実施しています。OMO2025はさらなる実践の機会を、エキスパート向けの練習をと、本格的でたっぷりナビゲーションにチャレンジするコースを提供します。

 

OMM JAPANストレートのコンセプトに近いコース

2024年11月に静岡県で開催されたOMM JAPAN 2024は、小泉、村越、福西が競技運営に携わりました。柳下はストレートエリートクラスで福島選手と組み5連覇を飾りました。本国UKのTHE OMM には今まで村越、田島、柳下、小泉が出場し、Aクラス、Bクラスとも上位で完走しています。メンバーはOMMがどのようなレースであるかを熟知しています。OMO2025は尾根・谷を利用した方向維持、大胆なルート選択など、OMMストレートに近いコンセプトのコースを奥武蔵で再現します。”ストレートクラスってどういうもの?自信がないからスコアにしようかな。OMMってどんな感じ?” そう思っている人にも練習になるよい機会となるでしょう。ここでがっつりと練習してみてはいかがでしょうか。

 

コースディレクターはOMM JAPANストレート最上位クラスで優勝経験多数の柳下

OMM JAPANストレート最上位クラスで最多10回の優勝を誇る柳下がコースを設定します。地元に住む柳下、下見十分、チャレンジしがいのあるコースとなりそうです。

 

違う顔を持つ越生、奥武蔵

フィールドはオリエンテーリングやトレイルランなどでもおなじみの奥武蔵ですが、本格的なナビゲーションがメインだとまた違った印象になるでしょう。

 

レギュラークラスとエリートクラスともに参加資格あり

両クラスとも参加資格があります。エントリーの際に実績大会の記入が必要ですのでご注意ください。レギュラークラスはソロ、チームとどちらでも参加可能です。エリートクラスは安全管理上チームのみの参加形態とします(例外あり)。優勝設定時間(優勝者の想定タイム)と参加資格を参考にし、エントリーしてください。

  

ナビゲーションスキルを持つことは

あなたの山での安全管理に結びつきます。アウトドアフィールドで楽しく遊ぶために、より世界を広げるために、ナビゲーションスキルを身につけましょう。

 

OMO2024からの変更

・エントリー申込はこのサイト下部から、銀行振込のみ

・招待対象チーム・選手(今回で招待チームの特典は終了となりますー>次回から招待はなし)

・エリートソロクラスの対象者

・参加費


OMO2024エリートクラスで優勝した源後・皆川チーム。2連覇
OMO2024エリートクラスで優勝した源後・皆川チーム。2連覇

【開催日】2025年3月1日(土)

【会場】埼玉県日高市巾着田 西側の河原

【主催】 TEAM阿闍梨 

【協力】 NPO法人M-nop Club阿闍梨

【後援】 日高市教育委員会 NPO法人埼玉県オリエンテーリング協会 

【競技内容】 ポイントオリエンテーリング

 地図上に描かれた円の中心置かれたコントロールをスタートからフィニッシュまで1から順番にできる限り速く回ります。順番を抜かして次のコントロールに行ってはいけません。所要時間が短いチーム(ソロ)が順位が高くなります。 

競技は徒歩移動のみで行います。(走行可能。公共交通機関、自転車、タクシーなど不可)。自動販売機の利用は可能です。

コントロール通過やフィニッシュ時刻の計測はエミット社の電子計時システム(E-Card)を使用します。Eカードは当日配布し、競技終了時に回収します。個人のEカード使用可能です。

 

【競技時間】5時間 

各コントロールはコントロール撤収時間が設定されています。タイムオーバーしたらすみやかにフィニッシュへ向かってください。

【交通案内】

公共交通:西武秩父線高麗駅下車 徒歩15分 

自家用車:有料駐車場あり 圏央道:日高飯能インターから約20分 

#なるべく公共交通機関でご来場ください。

 

【タイムスケジュール】

  8:30 受付開始

(予定)10:00-11:15 スタート(スタート時間は事前に指定します。直前案内に掲載予定)

16:15 フィニッシュ閉鎖 

16:45 会場閉鎖

 

【クラス】

レギュラー 距離11~12㎞ 難易度:OMM JAPAN 2024ストレートA/Bと同程度。
                優勝設定時間: 2時間20分以内
エリート  距離15-17㎞  難易度:OMM JAPAN 2024ストレートEと同程度
                優勝設定時間: 3時間30分以内

 

【参加資格】

全クラス:健康であること、自己の安全をしっかりと守れること。自然の中でのマナーを守れること。5時間体を動かし続けられること。山林エリアでのオリエンテーリング大会やロゲイニング、朝霧マウンテンオリエンテーリング(AMO)、OMM JAPAN、OMOに参加したことがあるひと。街中のロゲイニング出場は不可

 

レギュラー:18 歳以上のソロかチーム(2人)、読図のスキルがあり、過去に上記大会への参加経験があり完走していること(例:各オリエンテーリング大会、OMM、 AMO、 OMO、朝霧ロゲイニング、飯能マウンテンオリエンテーリングなど)。チームの場合、2人とも資格を満たしていること。初心者向けのコースではありません。

 

エリート:18歳以上の成人によるチーム(2人)。読図のスキルがあり、いずれもOMM JAPAN参加経験者か上記のナビゲーションイベントにおいて、上級者向けのクラスに出場し完走したメンバーであること。

 

エリートソロ(成績はオープン扱い):

OMM2024エリート完走

OMO2024エリート完走

OMO2024レギュラー5位

招待対象者

 

なお、レベルに達していない/参加資格がないと主催者が判断した場合は、クラスを変更、あるいは参加を認めません。あらかじめご了承ください。

 

【定員】  チーム/個人、200名 先着入金順

【必携装備】コンパス、動きやすいウエアとシューズ、雨具、飲料、行動食、携帯電話、ファーストエイドキット、ホイッスル、お金。

【使用地図】 国土地理院の電子地形図1:25000および基盤地図情報(一部修正)を利用。縮尺1:25,000(予定)

【コースプランナー】柳下大

【エントリー】

当ウェブサイトの申込みフォーマットより必要事項を記入の上、銀行振込にて参加費を振り込むこと

(必要な申込全員の情報:クラス、氏名、生年月日、住所、電話番号、参加資格を満たす大会の実績、持っている人はEcard#(1枚))

2025年1月28日(火) 12:00~2月12日(水)

 

【参加費】1人あたり

レギュラー・エリート:大人(18歳以上の社会人):5,500円 学生:4,400円

my Eカード使用       :300円割引(チーム・ソロで1枚のみ使用)

招待対象者      : 無料

【参加賞・表彰】

全参加者に参加賞を用意します。各クラス上位3チーム(ソロ)に賞状、賞品を送付します。

#当日表彰式は行いません。後日賞状、賞品を送付します。

 

【招待対象者】

OMO2024エリート優勝チーム、OMM JAPAN 2024 ストレートEクラス総合10位までのチーム

レギュラー、エリート、エリートソロのいずれのクラスへの参加が可能です

 

【問合せ先】田島 :メールアドレス rika7@teamajari.com

【その他注意事項】

  • このイベントの下見を目的とした周辺エリアへの立ち入りを禁止します。
  • イベントプログラムは開催の約1週間前にウェブサイトに掲載します。競技ルール等重要な事項が記載されます。参加する前に必ずご確認ください。郵送での案内は行いません。ご了承ください。
  • 傷害保険には加入しますが、参加者は自分の責任で自己の安全を守ってください。
  • 競技エリアではゴミを落とさない、むやみに植生を傷つけないなど、競技中のマナーは一般常識と同じです。住宅地や一般道路も通行します。交通法規を遵守し、民家の敷地に立ち入ったり、騒音になるような大声を出したりしないよう注意してください。ハイカーや地元の方には積極的に挨拶をし、道を譲りあいましょう。
  • 以下の申込規約を守れない方は参加できません。またそのような行為を行ったチーム、参加者は失格扱いとし、今後のイベントには参加不可とします
  • 主催者はイベント中の傷病や事故などに際し、応急措置を除いて責任を負いません。
  • オリエンテーリングには、怪我・病気につながる事故が発生する危険性が潜んでいます。イベント運営者は、安全確保・説明と万が一の際の迅速な事故対応に最大限努めますが、安全管理に一定の責任を負っている旨をご理解いただき、安全なイベント催行にご協力ください。また、不慮の事故が発生し、医療機関での治療が必要となった場合は、イベント運営者が加盟の傷害保険の範囲内で対応します。ただし、既往症の発病に関しては保険の適用はありません。

 

ーー申込規約ーー

  1. 競技上のルールや注意事項を順守すること
  2. 禁止された区域への立入り等、地域の迷惑になる行動をしないこと
  3. ゴミや不要となった物は全て自宅まで持ち帰ること
  4. 万が一トラブルが発生した場合は、速やかに主催者に連絡すること
  5. イベント中の写真・映像・記事・記録などの肖像権・掲載権は主催者に属すること
  6. 参加者は自己の責任において体調を管理し、体調が悪くなった場合には主催者に連絡するとともに、すみやかに競技を中止すること。
  7. 申込本人、年齢、性別、大会実績の虚偽申告をしていないこと。申込者本人以外の出場(不正出場)は認めません。代理出場については事前に手続きをおとりください。
  8. 大会中の紛失・盗難、事故などについては責任を負いません。貴重品管理は参加者個人ですること。
  9. 天候その他(地震・台風など)の理由によりイベントを中止することがあります。その場合であっても、参加費の返金はしないこと。

ーーここまでーー

 

【個人情報の取り扱いについて】

主催者は個人情報の重要性を認識し、個人情報の保護に関する法律及び関連法令等を厳守し、主催者の個人情報保護方針に基づき、個人情報を取り扱います。


申込み・参加費振込先


1 下記申込フォーマットからお申込みください。

 rika7@teamajari.com のメールアドレスが受け取り出来るよう設定願います。

2 代金を下記口座へお振込ください。

日本郵便振込み 記号番号 

振替:00110-6-392300 アジャリ

 

銀行振込:

ゆうちょ銀行 〇一九店(ゼロイチキュウ店)
口座 当座 392300 アジャリ


3 1,2の手続きをもって正式な申込完了とします。

 

*自動返信メール、申込受付メールはありません。    

*スマートフォンから操作の場合、まれに申し込みが届かない可能性があります。

*1週間をめどにエントリーリストを随時更新していきます


メモ: * は入力必須項目です


会場周辺